「子供の習いごと」人気ランキングの中に、ピアノはいつの時代も入っています。パパママに人気のピアノと言っても過言ではありません。
「ピアニストになってほしい。」「ピアノの先生になってほしい。」などパパママの期待は大きなもの、小さなもの、それぞれでしょうが、子供に夢と希望を抱くのは間違いありません。
子どもが小さいうちはご両親が習い事についても、検討して研究して与えるものだと思います。かわいい我が子に習わせるにあたり、ピアノに限らず音楽教育をすることは、どんなメリットがあるでしょうか?
子どもの音楽の能力をのばすには?
音楽系の習い事で、豊かな感情がつくられる
どうして子供にピアノを習わせたいのでしょうか?
- ピアノが家にあったから、なんとなく
- 子どもが歌を歌ったり、身近に音楽があるから
- 子どもが習いたいといったから
- 楽譜を読めるようにさせたいから
- 自分がこどもの頃に習っていたから
- 一芸が身につくと自信がつくから
- 情緒豊かになると思うから
パパやママの想いは大きく、かわいい子供のためだということがよくわかります。将来どんな子になるだろうと期待や希望を抱いて、子供にピアノを習わせるのだと思います。
一時は辞めてしまっても、時間に余裕ができてくると「やっぱり音楽がやりたい!」と、習い事を再開する方も少なくありません。 音楽系の習い事を始めるきっかけは、プロを目指すため。というよりも、音楽を通して豊かな心や生活を育んでほしい。子供の経験の一つとして習わせる方も多いようです。
音楽を小さいころから習うメリット
小さいころからピアノを習うことには、たくさんのメリットがあります。
その中のひとつに、「絶対音感」があります。これは、小さい頃につけなければ、大人になってから頑張っても難しいといわれています。生まれつきの能力とも言われますが、訓練によって身につけることが出来るのが「絶対音感」です。
絶対音感ってなに?
ピアノで弾いた音が「ド」「ソ」「ミ」と確実に分かるのが絶対音感です。例えば、救急車の音を聞いてもこの音は何の音だと瞬時に言うことが出来ます。
音楽は世界どこに行っても、共通の言語で、これによって誰とでも通じてしまう魔法のようなものです。楽譜ひとつで、世界中で会話が出来てしまうのですから、本当に素敵です。
また、絶対音感が身につけば、音を聞いただけでなんの音なのか?すぐにわかるので、楽譜が無くても演奏することができます。
音楽を始めるなら好きになる楽器で始めたほうが良い
子どもがどんな音楽に興味があるかを検討する場合に押さえたいことがあります。
- おうちで練習できるのか?
- 子供がやってみたい!好き!と思っているのか?
やっぱり習うからには、興味があったり、好きであったりすることが大切です。そして、できればおうちでの練習ができたほうがベストです。週に1回レッスンしただけでは、何の楽器でもそうですが、上達は難しいです。
ピアノがあるからといって無理矢理習わせてしまっては、子供に苦痛を味わわせてしまうだけでなく、ピアノを見ることすら嫌なんていうピアノ嫌いになってしまいます。
もし、お家にピアノがあるのであれば、少しずつ興味をそそり、鍵盤に触れることで音が出る楽しさから発見してみましょう。
子どもが、やってみたい!楽しい!と思えることが第一歩です。
人気楽器の王道「ピアノ」
ピアノは、音楽の基本ともいわれています。その言葉通り、歌やバイオリンなど、ピアノ専攻でない楽器で音楽の道を歩む方でも、大学の試験でピアノの試験があります。 楽譜を読みながら右手と左手が別々の動きをしながら音楽を奏でるのも特徴で、この動きが大変脳を使うと言われており、ピアノを習っていると脳の活性化につながると考えられています。
「ピアノを習っている、もしくは習っていた子には頭が良い子が多い。」というデータもあるようです。
ママやパパが昔ピアノを習った経験があると、既にご実家にピアノがあるなどはじめやすい環境の方も多いかと思います。
またマンション住まいでも、電子ピアノの開発が進み、アコースティックピアノに近いタッチで音の大きさを気にせず、楽しめるものも売られるようになってきました。
他の楽器と比べて、たくさんの研究材料があるのも人気のひとつです。
ちょっとずつ、ピアノに慣れて行こう
いきなり、ピアノを習うといっても、3歳児に楽譜を読みなさいといっても無理です。まずは、音楽の楽しさを感じるところからスタートしましょう。
山田音楽教室では、遊びを通しながら、音楽に触れ、ピアノに慣れ、心豊かな楽しい時間を過ごすところから始めます。
そんな遊びを通しながら、音符に触れ音を覚えていきます。もしもお家にピアノが無くても大丈夫!子供用のキーボードなのでも十分楽しめます。
まずは体験レッスン♪
先生との相性は、実際に会ってみないと分からないものです。レッスンを受けてみないと分からないこともあります。
体験レッスンの様子を見てみると、子供に向いているか、そうでないかがわかります。もし、楽しい!というならば、次のステップへ進めばよいし、そうでなければ、もう少し興味を持つまで待つことも必要だと思います。
いきなり、パパママが決めてくるのではなく、体験レッスンを受けてから決めるのは子供の気持ちにはとても大切なことです。
山田音楽教室では体験レッスンを行っています!
パパママが応援してあげて、できた時には、たくさんほめてあげることで音楽が大好きなピアノが大好きな子供になっていくことでしょう。